QRコード
QRCODE
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人
プロフィール
pokapokanikki

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2021年10月26日

ソフトジェルネイル

どもどもです。

ぽかぽか日記です。
ほのぼの話題をお届けします。

ハードになったらごめんなさい。



まあ確かに、ジェルネイルをするなら、ソフトジェルネイルという事にはなるでしょう。
実はカルジェルというのはソフトジェルのメーカー名で、カルジェルを使ったジェルネイルこそが、元祖ソフトジェルネイルだったのであります。
実際、ジェルネイルの普及が益々今のネイルファッションを普及させたと言う専門家も少なくないようです。
そう、だからこそ、今日本で行なわれているジェルネイルは、ほぼ100パーセントソフトジェルネイルな訳ですよ。
そして、このソフトジェルを爪の上に乗っけて爪に厚みや長さを出すのがソフトジェルネイルという事になる訳なんだけど・・・。
その点、メイク落としをするかのように落とせるソフトジェルネイルは、ある意味、全く新しい指先のおしゃれを確立してくれたと言っても過言ではないかも知れませんね。

ソフトジェルネイルは、従来のスカルプチャーと違って、爪に掛かる負担が非常に少ないと言われています。
ただ、それは、スカルプチャーネイルにするかジェルネイルにするかっていう事であって、ソフトジェルがどうのこうのっていう問題じゃないんじゃないかと思うんだけど。
でも、心配する事なかれ、カルジェルネイルも、やっぱりソフトジェルネイルの一種なのであります。
だって、ジェルネイルに使うジェルはみんなソフトジェルな訳じゃないですか、でしょう。
だったら、ジェルネイル=ソフトジェルネイルっていう事になるんですものね。


私も色々ありますが、ちゃんとここで生きてます。
ぽかぽか日記でした。
暖かくなりましたか?

もひとつ?またがんばります。

  


Posted by pokapokanikki at 11:03Comments(0)ぽかぽか日記

2021年10月26日

ジェルネイルとマニキュアの併用

どもどもです。

ぽかぽか日記です。
ほのぼの話題をお届けします。

ハードになったらごめんなさい。


ジェルネイルの上からマニキュアは塗れても、マニキュアの上からソフトジェルは塗れないと聞いたのですが、果たして本当なのでしょうか。
という事で、最近ではマニキュアからジェルネイルに乗り換える女性が増えている訳です。
けれど、ジェルネイルの場合は、紫外線ライトやLEDライトを使って硬化するので、短時間で仕上げる事が出来るというメリットもあるのです。
どちらかというと、ジェルネイルの方が持続性に優れているところから、最近ではマニキュアに変わる爪のファッションアイテムとして人気を博しているようですね。
マニキュア特有のあのシンナーのような臭いも、ジェルネイルなら我慢する必要がありません。

ジェルネイルは従来のスカルプチャータイプのネイルやマニキュアに比べて、肌や爪への負担が少ないというメリットも持ち合わせています。
短時間で仕上げて長持ちするというのですから、注目を集めるのは納得ですよね。
なぜなら、ジェルを硬化させる際に当てる紫外線によって、マニキュアが縮んで寄ったり、剥がれたりする事があるからなのだそうです。
それに、マニキュアだと自然乾燥に頼るため、塗ってから完全に乾くまで数時間かかります。
当然、窓全開などの換気をしながら施術する必要がないので、冬場でも寒さに震えながら塗らなくてもいいんですね。
やはり一味違う指先を演出するには、ジェルで爪を作って、マニキュアでカラーリングし、さらにラメを入れるという念入りのネイルアートをしている人も多いようです。
確かに、そうすればジェルネイルがより一層映える事は間違いないでしょう。


私も色々ありますが、ちゃんとここで生きてます。
ぽかぽか日記でした。
暖かくなりましたか?

もひとつ?またがんばります。

  


Posted by pokapokanikki at 11:03Comments(0)ぽかぽか日記